
オーラスの親。点棒状況は
東家(私) 33000
南家 14500
西家 23000(立棒含む)
北家 29500
こんな点棒状況で3着の西家(点差10000)から立直が入り、最終ツモで中をツモって来たところ。
ノーテン罰符を払っても30000ジャストでトップだ。ここで聴牌連荘なぞありえんと思って、9m切りました。
そして順位表を見ると2位。(ありゃ?何でトップじゃないの?)
牌譜再生で初めて気付いた。北家と3500点差で、ノーテン罰符を3000点支払ったので逆転してしまったのだ。
なんという勘違い!!
まあ、中を切ったとしても、下家の發中混一色に放銃してるんだけれどもね(笑)
3人聴牌で逆転とわかっていたら、もしかしたら中切っていたかもしれない。
ここで疑問なんですが、
中が安全牌だとしたら、ここは中を切るべきなのか、あるいは他の牌を切るべきなのか。
○私ノーテンで2人聴牌の場合・・・・・私のトップ終了
○私ノーテンで3人聴牌の場合・・・・・私の2位終了
○私聴牌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続行
天鳳解析.exeのデータを見たけれど、流局時の聴牌人数みたいなデータは無かった。
またあったとしても特上の試合数は10しかないので無意味だ(笑)
でも経験則としてはノーテン宣言した方が得策のような気がするんですが、どうなんでしょ。
あー、リアルだったら聴牌宣言しますねー(笑)

これはパン卓から~特上の2キャラ分の全430試合のデータですが、「流局聴牌率」が5割を切っていて、「流局時収入」が1418ってことはどういう意味なんでしょうか。
流局時収支の意味もわかりません。データの説明.txtにも書いていません。
ご存じの方教えてください。